雨漏りでお困りなら!そろそろかな?と思ったら!
キャプテンへご相談ください!
資格を持ったスタッフが調査にお伺いいたします。
建物に最適な防水工法・修理方法を、雨漏りの状況を調査した上でご提案させて頂きます。
建物は、紫外線、雨、風の影響を耐えず受け続け、月日の経過と共に劣化していきます。防水層の耐用年数は10年が目安です。10年を過ぎた頃から劣化は急激に進行します。
末永く快適な助教に建物を保つためにも、改修コストを軽減するためにも、早めの修繕が効果的です。雨漏りをまだしていなくても、もうすぐ10年という頃には、プロの目による調査を受けて下さい。
★お見積り・現地調査無料です!!★
こんな状況放置していませんか?
建物は雨漏りが進むと大きなダメージを受けます。
壁紙や天井を汚すだけでなく、建物の耐震強度まで低下させることもあります。
直接居住に関係のない場所からの雨漏りでも、放置するのは禁物です。
天井に「雨漏り」でシミができている場合、雨漏りはシミのある真上から起こっているとは限りません。
天井裏の梁を伝って何メートルも離れた場所から流れてきていることもあるので、原因を特定しにくい場合もあります。
プロによる調査診断をおススメします!
防水層をチェックしてみましょう!
改修時期の目安
雨漏りする前の改修をお勧めします!!
防水層の劣化はこのようにして進行します
- 第1段階
- まずは表面部の保護層が紫外線によってダメージを受け、表面の保護機能がなくなります。
-
現状の防水層の延命措置をする(トップコートの塗替え)か、改修を検討するか、選択肢が存在します。
- 第2段階
- 保護層が保護機能を失うと、防水層の劣化が生じて、防水機能の低下が進行します。
-
ここが 改修のタイミング!!
- 第3段階
- 防水層の劣化を放っておくと、防水機能が無くなって漏水が発生します。
-
建物に被害が発生します。
被害を拡大しないため
早急に改修をする必要があります。
- 第4段階
- 漏水が発生したまま放っておく
-
建物の補修費用のみならず、防水の改修コストも高くなってしまいます。
建物の耐震強度への影響も出てくるので
緊急の改修が必要です。
施工体制とアフターメンテナンス
防水は雨漏りを止めるだけではありません
建物の状況に合わせ、お客様の要望に沿った防水をご提供します!
★防水工事の基本は、材料・技術・工法!!★
『優れた材料』を『技術力のある職人』が『適した工法』で施工してこそ、継続的な防水性能を維持します。
キャプテンでは、
- 資格を持った診断員が現地調査
- 調査結果に基づき工法を選択
- 技術力ある職人集団
- 一流メーカーの材料を使用
- 確実な施工
- 保証書を工事完了後に提出
- アフターフォロー