防水工事を依頼する前に押さえたい種類ごとの耐用年数とは?詳しく紹介

防水工事を依頼する前に押さえたい種類ごとの耐用年数とは?詳しく紹介

雨漏りを防ぐためには防水工事が欠かせません。建物にはベランダや屋上など、雨風や太陽の紫外線の影響を受けている部分があります。適切なタイミングで防水工事をすれば、建物の劣化を防げるのです。

そこで本記事では、防水工事の耐用年数について解説します。耐用年数を延ばすためのポイントも紹介していますので、防水工事をお考えの方は参考にしてください。

防水工事の種類と耐用年数

防水工事における耐用年数は工事の種類によって異なります。ここでは、種類ごとの耐用年数について見ていきましょう。

ウレタン防水

ウレタン防水とは液状になったウレタン製の防水剤を塗って防水層を作る工事のことです。重ね塗りをすると防水剤が固まり、伸縮性のあるゴム状に変化します。継ぎ目が発生しないため、高い防水効果を保てます。

ウレタン防水の耐用年数は8年~12年です。施工する職人の腕によっても耐用年数が変わるため、ウレタン防水を行うときは経験や技術を有した業者に依頼するとよいでしょう。

シート防水

シート防水とはシートを接着したり固定したりする工事のことです。ゴムシートと塩化ビニルシートの2種類があります。近年では塩化ビニルシートに人気が集まっています。ウレタン防水と同じように伸縮性に優れているのが特徴です。

シート防水の耐用年数は10年~15年です。シンプルな施工なので工期期間は短めですが、複雑な形状には不向きという特徴があります。

FPR防水

FPR防水とはガラス繊維強化プラスチックのシートを使用した工事のことです。プラスチック製なので腐食しにくいという特徴があります。また、ポリエステル樹脂を含んでいるので、温度変化や紫外線の影響にも耐えられます。

FPR防水の耐用年数は10年~12年です。コストは高めですが、建物への荷重を抑えられるため、高層マンションでも使われています。

アスファルト防水

アスファルト防水とはシート状になったアスファルトと、液状のアスファルトを組み合わせて防水層を作る工事です。ルーフィングと呼ばれる合成繊維シートと溶かしたアスファルトを交互に重ねて施工します。国内では古くからアスファルト防水が用いられており、信頼性が高いという魅力があります。

アスファルト防水の耐用年数は15年~25年です。他の防水工事に比べると工期が長いというデメリットがあります。一方で、防水性や耐用年数が長いというメリットがあります。

耐用年数を延ばすためのポイント

防水工事を検討している方の中には、できるだけ長く耐用年数を延ばしたいと思う方もいるでしょう。ここでは、耐用年数を延ばすための4つのポイントをご紹介します。

早めの修繕

耐用年数を延ばすために早めの修繕を心掛けましょう。屋上やベランダは雨風やホコリの影響を受けやすく、経年劣化によってひび割れや傷が生じることもあるでしょう。ダメージを受けていることに気付いたら、範囲が小さい場合でも修繕をするのがおすすめです。

とくに、ひび割れは内部への水の浸入を許してしまい、内部から水漏れが生じてしまいます。劣化を早めてしまう恐れがあるため、定期的なセルフチェックを心掛けましょう。

トップコートのメンテナンス

耐用年数を延ばすためにトップコートのメンテナンスをしましょう。トップコートとは屋上やベランダの防水層の表面に塗布されている塗装のことです。トップコートには防水層を紫外線から守るという役割があります。

トップコートは紫外線の影響を受け続けるため、経年劣化が起こりやすいでしょう。効果がなくなる前にメンテナンスをしておくことが重要です。3年~5年を目安にトップコートのメンテナンスをきちんとしておけば、防水の耐用年数を延ばせます。

定期的な清掃

耐用年数を延ばすためには定期的な清掃を心掛けましょう。屋上やベランダはホコリがたまりやすく、小さなゴミが防水に影響を与える場合があります。とくに、雨水や汚水を排出するために取り付けられている管や溝は汚れやすく、放置したままにすると詰まりが生じてしまうでしょう。

雨水や汚水がスムーズ流れなくなるとベランダや屋上に残ってしまい、少しずつダメージを与えてしまうのです。水漏れの原因を取り除くためにも、きれいな状態を保つようにしましょう。

物を置かない

耐用年数を延ばすためには物を置かないようにしましょう。重い物をベランダに置いたままにすると防水層に影響を与えてしまいます。とくに、金属製などの硬い物を放置していると、トップコートを傷つける恐れがあります。重い物を置かないように心掛ければ、防水効果を長く発揮できるでしょう。

専門業者による点検

耐用年数を延ばすためには専門業者に点検を依頼しましょう。雨漏りが発生してから修繕をする場合、原因を突き止めるための調査が必要です。状況によっては高額の費用や手間がかかってしまうでしょう。雨漏りが生じる前に点検するのがおすすめです。

まとめ

防水工事の耐用年数は工事の種類によって異なります。ウレタン防水の場合は8年~12年ですが、アスファルト防水なら15年~25年となっています。予算や目的に合わせて工事内容を選ぶのがよいでしょう。

防水工事を計画する際には信頼のおける業者への相談がおすすめです。「有限会社キャプテン」では地域密着型の防水工事を行っており、お客様の気持ちに寄り添った施工を心掛けています。10年以上の実績があり、お客様にとって最善の工事方法の提供も可能です。東京都内で防水工事をお考えの方は「有限会社キャプテン」にお問い合わせください。